
3月上旬〜4月下旬までの飛翔の状況です。抱卵をはじめると全体的に飛ぶことは激減する。
そして、ヒナが孵り、飼育時期の餌与え中期より、グループによる飛び方のヒナ指導に移行する。
その頃にはヒナを置いたままとか部分場所毎に、兄弟鳥や先輩鳥たちがまとまって飛翔をする。
成長中のヒナたちに飛べる素晴らしさを実際に示して、早く飛ぶように促し教育しているのである。
ヒナ教育中とヒナが自由に飛び立って島を離れて行く時の「飛翔」は別項に載せてあります。
 |
 |
↑積雪の蕪島に群れている |
↑冷たい蕪島地面より数度温かい海面で過ごす |
 |
 |
↑ゆったりと舞っている |
↑もつれるようにして飛ぶ |
 |
 |
↑糞の落下を避けるため岩陰から |
↑糞落下を気にしていれば良いシーンは撮れない |
 |
 |
↑風に向かって羽を全開 |
↑風に乗る |
 |
 |
↑島の奥より湧いて飛び出て来るようだ |
↑正面から〜 |
 |
 |
↑後方から〜 |
↑側面から〜 |
 |
 |
↑蕪島入口階段付近 |
↑陽当りよく幅広く数百mも続き天敵のいない防波堤 |
 |
 |
↑波上の岩すれすれに飛ぶ |
↑点&点になって |
 |
 |
↑東側から飛んで来て |
↑島上の斜面に沿って行き |
 |
 |
↑Uターン姿勢にはいる |
↑Uターン |
 |
 |
↑Uターン |
↑Uターンして飛び去る |
 |
 |
↑羽の上部は黒で腹部は白と良く判る |
↑西側に向かう |
 |
 |
↑西側に向かってUターン姿勢 |
↑島の西側より飛んで来て北に中空Uターン |
 |
 |
↑北側正面に向かう |
↑東側の岩場に沿って中空Uターン |
 |
 |
↑同じ方向に斜めになった時の姿勢 |
↑異なる斜め姿勢 |
 |
 |
↑地面に接触しそうな超低空Uターン |
↑島上に沿って中空Uターン |
 |
 |
●↑飛びコースやスピード時間・・・・・ |
●↑飛び時の配列位置や順位・・・・・ |
 |
 |
●↑飛ぶ仲間との間隔と高低差・・・・・ |
●↑着地場所の予測など・・・・どうなってるんだろう? |
 |
 |
↑陽光を反射する腹部の白 |
↑西側からある一団の群翔するようす |
 |
 |
↑地面を蹴って飛び出した |
↑羽の表面(黒色)を出した瞬間動作 |
 |
 |
↑着地態勢 |
↑一団が着地した状態 |
 |
 |
●↑群翔が手前側に着地したが、左側集団は飛んでいる |
●↑そのまま沖へと小群翔となって飛び去る |
 |
 |
●↑群翔中が着地するであろう地面は空白となっている |
●↑これが異なるグループの境目ではないか? |