蕪嶋ホームページのヘッダ
ホームに戻る
蕪嶋神社
ウミネコ観察
蕪嶋ブログ
アクセス
飛翔
着島
闘争
交尾
営巣・抱卵
ヒナの誕生
ヒナ虐めと死
ヒナの育ち
毛羽繕い
餌与え
先輩鳥の指導見本飛行
ヒナの飛び訓練
ヒナの飛び姿
ヒナの水際教育
旅立ち〜その後
その他
ヘッダ
(A)「着島2〜4月」 及び 「着島5〜6月」

蕪嶋に2月下旬に飛来して、4月産卵する頃までの着島の状況です。
4年成鳥達はペアーを組み、数年連れ添う夫婦鳥共々巣作り、交尾、
産卵となる。2〜3月迄に約4万羽が来島する。蕪嶋全体は響き渡る
甲高い鳴声で覆われてしまう。「日本音の百選」に選定されている。



(2/上)蕪嶋西側 (3/上)東側
(3/上)雪がある(うしろ河原) (3/上)雪消滅(うしろ河原)
(3/上)小降りの雪 (3/中)部分的に残雪
(2/下)第一番飛来群のあった日の蕪嶋。この日雪降る
(3/上)余り動かない2羽 (3/中)数年連添う夫婦か?
(3/上)雪上で足冷えるだろう (3/中)残雪の長引く場所あり
右側海水浴場砂浜から侵入する外敵、狐や猫を防ぐ水路
(3/中) (4/中)
(2/下) (4/上)
(4/下)飛翔する行動は激減。着島して巣作り産卵の準備に入った
◎石河原にも・・・ ◎急勾配斜面地にも・・・
◎狭い岩上や窪みにも・・・ ◎堤防直ぐの内側にも・・・
◎いたる所に巣を作っている
@(3/上) ランダムに点在する
A(3/中) 場所獲得とカップル組に熱中
B(3/下) すこしずつ間隔が広がってきた
(4/上)ほぼ縄張りが決まりかけている場所に交尾不可の
2年若鳥が着陸。 約1分で成長鳥たちに追い払われた。
C(4/中) 縄張り確保。間隔保持で交尾・巣作りの最盛期
水際に接する岩石河原と成長鳥は保護色関係にある
天候激変寒冷となった。蕪嶋の地面より数度温かな
砂浜や海上に移動して寒さを凌ぐ。


(B)「着島5〜6月」

草花の生育状態は陽当たりや風当たりなどの諸条件の違い
で、それぞれの場所に数日の違いが出る。なお島のほぼ中央
に鎮座する神社の場所は台形上にあるから平地は勿論、斜面
地に咲く菜の花を遠望すると「マルコポーロの黄金の島」を連想
できて楽しいのである。
(5/下) (6/上)
(5/中) (6/中)
(5/中) (5/下)
(6/上) (6/下)
(6/上) (6/下)
(5/下)満開背高になった菜の花の下に埋もれて、
ウミネコの姿が見えなくなる
(5/下)石河原や岩上にいるウミネコは姿が見える


「参考資料1」

2004年12月〜2005年1月、蕪嶋の階段脇と
西側斜面地の2ケ所の凹凸均し工事が行われた。
@西側2004年12月 A2005年5月
@階段脇2004年12月 A2005年1月
西側と階段脇2004年12月 土嚢の積み重ね
西側と階段脇2005年5月
2008年5月現在


「参考資料2」

下記に示す写真は2006年10月にあった津波なみの
大高潮による現地被害である。ウミネコの繁殖・子育
て中だったら壊滅的な打撃を蒙ったことであろう。
北側:茶褐色の所まで高波が寄せた
海水浴場の休憩エリアに大量の流木
海水浴場の最上端の被害
西側の内港岸壁地:大小石と流木


鳥類標識調査中(環境省から委託の山階鳥類研究所員)調査
は特別資格保持者で全員ボランテアである。鳥足に付ける輪冠
は金属製で数字やローマ字が刻印されている。世界のいかなる
場所を飛んでいても捕獲されて輪冠を見られることで、誰が、
どこで、何時の日に付けて放したかなどが分かる。
2人の検査官が見える 大きな網

蕪嶋フッタ情報