 |
 |
|
「ヒナの育ち」
ヒナは無傷で育つことは少ない。
兄弟争いや縄張り侵害で攻撃、格闘するからだ。
|
→ |
|
(6/上)まだ足腰弱い |
|
おっと!転んだ |
|
→ |
|
巣から立ち上がるも・・・ |
|
直ぐ転ぶ |
|
|
|
(6/上)情けない表情 |
|
対称的な2羽のヒナ |
|
|
|
(6/上)頭かくして・・・ |
|
ついつい眠ってしまうヒナ |
|
(6/上)4兄弟ヒナの大きさに差あり |
|
(6/上)3兄弟ヒナ |
|
|
|
(6/中) 顔かたちに変化 |
|
(6/中) 均整のヒナに変化 |
|
|
|
(6/中) 3兄弟の大きさ差 |
|
(6/中) ジッとして動かない |
|
|
|
(6/中)最初に誕生の成長ぶり |
|
(6/中)猛暑日に板の陰に・・ |
|
(6/中)右岩上の巣を抜け出し左端にいるヒナ |
|
|
|
(6/中)寝そべるヒナ |
|
(6/中)足を滑らせ羽を広げた |
|
|
|
(6/中)岩場の巣はゴツゴツ |
|
(6/中)枯れ枝だけの巣 |
|
|
|
(6/中)親鳥の側を離れない |
|
(6/中)斜面岩に立つ |
|
(6/中)親鳥の満足そうな表情 |
|
|
|
(6/中)寄り添う2羽のヒナ |
|
縄張り範囲内の親とヒナたち |
|
|
|
(6/下)岩上の縄張り |
|
(6/下)暑さに対処して口を開く |
|
(6/下)縄張りの絡まり合う凹凸の岩場 |
|
|
|
(6/下)親程に大きくなった |
|
隠れるに役立った枯れ草 |
|
→ |
|
親の側で寝そべる |
|
寝、立ちの屈伸はよく行う |
|
→ |
|
緊張感は感じられない |
|
無防備、くつろぎの屈伸 |
|
|
|
(7/上)精悍さを増したヒナ |
|
(7/上)頻繁にくわえる木枝類 |
|
|
|
(7/上)攻撃をかわす事ができる |
|
(7/上)狭い岩上で立派に成長 |
|
|
|
(7/中)右岩窪みは高安全度 |
|
数回ヒナ育てをしたであろう親 |
|
(7/下)自由飛行するヒナ。親子かは分からないが並んでいる |
|
|
|
(7/上)種子菜種の根元 |
|
(8/上)旅立てず越冬するヒナ |
|
(7/下)全ヒナは巣立ち、残っているのは役目を終えた親だけ |
|
|
|
 |